SNOW BOARD PLAYERS.inc
T-BOARD SHOP オフトレティーボードショップ 画像と映像 お友達ブログ 安全について考える ごみ拾いレポートなど SBPiオリジナルグッズ 滑走予定 掲示板 リンク ホーム
2003年度より2005年に解散されたTeam禿鷹さんの発案で、ホームゲレンデでもある鹿沢ハイランドさんのごみ拾い企画をスタート。
ここでは、そのごみ拾いのレポートと遠征スノーボード旅行のレポートを紹介します。

ゲレンデごみ拾い参加者、随時募集中!
毎年9月近くなると、ホームページ上にてゲレンデごみ拾いの開催詳細をアップします。
1度だけでも参加してみようか、と思われる方は是非掲示板またはメールにてご連絡ください!!


ゲレンデごみ拾いレポート
鹿沢ハイランドごみ拾い2003
鹿沢ハイランドごみ拾い2004
水上奥利根ごみ拾い2004
鹿沢ハイランドごみ拾い2005
シャトレーゼスキーリゾートごみ拾い2006
鹿沢ハイランドごみ拾い2006
宝台樹スキー場ごみ拾い2008
ピラタス蓼科ロープウェイ2010
鹿沢ハイランドの草花
ごみ拾いの最中に見ることができた可愛らしい草花の画像

鹿沢ハイランドごみ拾い2004
参加者
SBPほか しんさん、るな、りな

午前10時

鹿沢ハイランド駐車場へ入ると、そこには浅間山の噴火は本当に発生したのだろうか、と不思議に思ってしまうほど大勢のスキーヤーの方々がインラインスケートを練習しており、近くには鹿沢ハイランド社長の姿も。

今回、浅間山噴火という想像もしていなかった突然の事態に、あらゆる情報源を使用し、安全の確認をした上で、決行を確定しましたが前日までの連動的な噴火情報に大きく気持ちを左右され、当日最終的に集まることができたのは3名でした。
 
それでも、ゲレンデ清掃に大勢の皆様が賛同されていたことは事実です。

私たちは皆様に確実で充実したレポートをお届けするために、
「気合を入れてがんばりましょう!」
のひとことで、ゲレンデ入り口付近からごみ拾いを開始しました。

昨年、チーム禿鷹さん、チームCHEAP TRICKSさんの協力を経て拾ったゴミは30Lのごみ袋、20袋でした。
その際の努力あってか、今年は入り口付近より上部のゲレンデにはほとんどごみはなく、昨年のように開始直後からなかなか距離を進めないと苦戦することもなく、入り口付近は1名に任せ、ゲレンデ上部に足を進めました。

 
しかし、今回はまた新たな発見に目を疑いました。

ゲレンデ内の2つのリフト分を上がった降り口下が空洞になっているのですが、その空洞部分に、リフトから降りる直前に投げ入れたのか、または降り口横で休憩中に投げ入れたのか、数え切れないほどの缶の山が見つかったのです。

私たちは手分けしてそれらのごみを集め、最後に昨年一番多くごみを見られた、スノーボードパーク近辺を3人で手分けしてごみ拾いをしました。
案の定、昨年同様スノーボードパーク入り口近辺には信じられないほど多くの缶やペットボトルが散乱しており、すぐにごみ袋はいっぱいになりました。
 
スノーボードパーク近辺にごみ箱を設置する必要もあるのでは、とふと思ってしまうほどです。

午前10時からスタートしたごみ拾いもいい加減4時間を過ぎると、さすがに足はがくがくになり、10kg〜20kg前後のごみ袋で肩や手の指がいうことをきかなくなります。
今回も、昨年同様5コース分のゴミ拾いを終え、午後2時に鹿沢ハイランドを後にしました。

昨年、今年共にカマンゲレンデの清掃は一度も実施できておりません。
来年こそはより多くの参加者を集め、カマン鹿沢ゲレンデの清掃も同時進行させたいと思います。

〜午後2時
多くの皆様のご協力、お待ちしております。
-2004年ごみ拾いあとがき-
 

リフト降り場下の空洞は高さ50cmほどの高さで広さは6畳近くあります。
ここに、缶、ビン、ペットボトル、タバコの吸殻ほか、発砲スチロールのトレイなどが数多く落ちていて、昨年報告したもの同様、缶は錆で中に土が入り、そのまま固まっているので出すことはできず、
土が入った状態のままごみ袋へ。
このタイプの缶ごみはとても厄介で、これが増えれば増えるほどごみ袋の重量が嵩み、ゲレンデを降りるのもかなりの重労働です。
また、一番問題なのは、落ちない汚れはリサイクル不可能な状態にしてしまうため、これらは単純に
不燃物として処理するしか、方法は残されていません。
これにより、新たな製品の生産に必要とされる植物など、資源の無駄遣いが進み、最終的には地球温暖化にもつながると考えられます。

地球温暖化は私たちにとって大切な雪の量を減らすだけでなく、自然や動物の生活サイクルすらも
変えてしまう恐れがあります。

また、地球の温暖化が進むにつれ、真夏日が多くなり、エアコンなどの電気の使用頻度や率も上がり、更に地球温暖化が進行します。

このような問題を最小限に抑えるためにも、皆さんの日々のちょっとしたマナーや気遣いで少しでも
発生を防ぐことが必要です。
喫煙者の方は、必ず携帯灰皿を持参、または本当に周りの人間や動植物のことを想うのならば人の多い場所での喫煙を避けたり、自然の多い場所での喫煙を避けたりすること。

(通常喫煙者である本人が一番大きな影響を受けていると思われがちですが、その喫煙者の周りにいる禁煙者の皆さん、いわゆるセカンドスモーカーが一番タバコの影響を受けています。)

飲食をした際は必ず残りものや、その容器を持ち帰るよう、心がけること。
面倒なようで、慣れてしまえば当たり前のことのように、簡単に出来ることです。
マナーある行いをすることにより、人々からの信頼を得ることもできます。
自分ひとりやっても、と考えず、「素敵だ」と思える、マナーのある「ひとり」を目指したいものです。

 
鹿沢ハイランドごみ拾い2003スナップ集

 

 

inserted by FC2 system